この記事は以下のような方に向けた内容になっています。
- 大手メーカー工場への就職転職を迷っている方
- 大手メーカー工場に興味があるけど未経験でもやっていけるのかと思っている方
- 大手メーカー工場の採用試験受けても、未経験だからそれだけで落とされるんじゃないかと思っている方
こんにちは、管理人のれおんぬです。このブログは、地方の大手メーカー工場:従業員数1,500人規模 で働くおっさん(SE⇒製造業へ転職して15年)が、昨今の自社の人手不足に嘆き悲しみ、もっと製造業で働く人が増えてほしいという想いで作成しています。大手製造工場の雰囲気や労働環境など、各社ホームページや就職・転職サイトでは語られていない、内側の景色を発信中です。
はじめに
大手メーカー工場への入社を希望するにあたり、経験ある方のアドバンテージは少なからずあります。
それは世間一般当たり前の話です。
だからといって、経験者しか募集しない、未経験者は受からない・厳しい・やっていけないということではありません。
大手メーカー工場への入社は、未経験でもぜんぜん大丈夫な理由5つ
- 製造業は幅広い。新しい職場は基本誰でも未経験状態
- 人が多いので役割・責任範囲も小さいところからスタートする
- 私の周りは畑違いから来た中途入社ばかり
- 大手は今、経験よりもコンプライアンス
- 入社前経験者よりも、入社後続く人
これらについて、製造業未経験・中途で入社し、今の内部の現状を知っている私がお話いたします。
大手メーカー工場への入社は未経験でも大丈夫な5つの理由
製造業は幅広い。新しい職場は基本誰でも未経験状態
大手製造工場は、製造現場だけでなく、たくさんの部門と職種が合わさって成り立っています。
特に、製造現場や間接部門の一般事務職希望は「経験あります」といっても、それぞれの会社でやり方や風土が異なるため、前職と全く同じやり方をしているところなんてまずないでしょう。
経験者のアドバンテージはせいぜい「やったことある」程度にしかならず、新しい職場では誰でもほぼ未経験状態です。
経験有無よりも、新しい環境に素早く適応することの方が大事です。
希望の部門・職種次第では未経験だからといって全く恐れることはありません。
【関連記事】THE製造業!地方の大手メーカー工場の内部を組織図でわかりやすく紹介!
人が多いので役割・責任範囲も小さいところからスタートする
大手の強みは、やはり人が多いということです。
人が多い分、中小企業と比較して、最初に与えらえるひとりひとりの仕事の役割・責任範囲は狭いです。
最初未経験でも、狭い範囲でしっかり仕事の経験を積むことが出来、慣れて成果を出せば、仕事量や責任範囲が段階的に増えていきます。
無理なくじっくり成長できる環境が自然とできています。
雰囲気掴めたら躍動できるチャンスが十分にあるのです。
一方、中小企業では、ひとりでできるだけたくさんの業務をこなさなければならないため、無理に早い成長を期待されたり、また、経験者を求める傾向にあり、大手のようにはいかないでしょう。
私の周りは畑違いから来た中途入社ばかり
私はSEから製造業未経験で今の会社に飛び込んでいます。
また、現在の私の周りには畑違い(異業種)から来た中途入社の人ばかりです。
経験有入社の人と未経験入社の人を比べても、数年もすれば両者変わらないレベルになります。
結局、同じレベルになるし、そうなれば、業務遂行意識が高く、成果を出す人が評価されます。
つまり、ゆくゆくは入社時の差なんて全く関係ない状態になるのです。
未経験だからどうだこうだは、入社時の自己紹介くらいでしか触れないものなのです。
大手は今、経験よりもコンプライアンス
大手は社会的なブランドイメージを大切にしています。
業務経験は、入って慣れてしまえばなんぼでも成長することができます。
それよりも、コンプライアンスを守れる人=人としての根本的な質を重要視しています。
人の質って、その人のそれまでの生活環境や人生経験で根付いてるもので、そう簡単に変えれるものではありません。
入社試験では、そんな人としての基本が備わっているかどうかも見られています。
【関連記事】今、大手は最先端ホワイト企業!大手だからこそ、下手なことはできないのです
入社前経験者よりも、入社後続く人
経験者/未経験者よりも、そもそも、入社の枠はあるの?っていうお話ですが、1,500人以上規模の大手といえども、人の入れ替わりは結構発生しています。
退職する方の退職理由は、やりたいことができて転職/会社が合わない/家庭の事情/家を継ぐ/今どき稀ですが、寿退社 など様々あります(※残念ながら、会社が嫌で辞めていくのも少なからずいます)。
こんな状況で、採用で経験者ばかり待っていても、退職する人の方が上回って、会社は縮小するばかりです。
未経験でも、やる気のある人、勤続できる人を求めています。
なぜなら、未経験入社でも、2~3年も経てば経験入社の人と差が無いくらいになるのですから!
なので、大手工場で働くことに興味があるなら、業界未経験でもチャレンジしてほしいです。
【関連記事】自宅にいながら転職活動!製造業・工場の正社員採用求人の探し方
まとめ
大手メーカー工場は未経験でも大丈夫な5つの理由についてお話させていただきました。
たとえ製造業界や希望職種が未経験であっても、どんな人材が求められているのかを知って、
「私は御社が求めている人材です」準備・アピールをすれば、採用内定をもらうのは十分可能です!
実際私も製造業未経験・中途入社で早や15年経ち、現在はある程度の地位をいただいています。
参考にしていただけたら、幸いです。
【次の記事】未経験でも大手メーカー工場に入る方法 今私が受けるなら自己PRはこう書く!
【TOPページ】大手工場勤めのひとりごと